不動産の売却前にインスペクションをおこなうメリットとは?費用相場も解説
不動産の売却を検討している方は、売却前にぜひ「インスペクション」をおこなうことをおすすめします。
インスペクションとは、シンプルに言えば「プロによる物件状態の調査」のことです。
今回は、そんなインスペクションの概要、不動産の売却前にインスペクションをおこなうメリット、費用相場と実施者について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
不動産売却における「インスペクション」とは
インスペクションとは、不動産を売却する前のタイミングで、専門の検査員が物件の状態を調査し、劣化の状態や欠陥の有無などをチェックするものです。
政府は既存住宅の流通活性化を目的として、2013年には「既存住宅インスペクション・ガイドライン」を策定しました。
さらに、2018年施行の改正宅地建物取引業法によって、インスペクションに関する説明が不動産会社に義務化されています。
具体的には、売買契約前に、インスペクションを実施したこと、結果の内容、設計図書の保存状況などを説明する必要があるのです。
▼この記事も読まれています
不動産売却に準備する必要書類とは?契約締結前から決済時について解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
不動産の売却前にインスペクションをするメリット
不動産の売却前にインスペクションをおこなうメリットは多くあります。
まず、売主にとってのメリットは、早く、高く物件を売れる可能性が高まることです。
プロの検査済み物件としてアピールでき、買い手が見つかりやすくなります。
また、適切な修繕をおこなえば、売却価格アップも期待できるでしょう。
さらに、物件の状態をきちんと説明したうえで売買契約ができるため、売買後にトラブルになるリスクを減らすことができます。
売却前のインスペクションは、買主にとっても、安心して物件を購入できる大きなメリットがあります。
修繕が必要な箇所が把握できれば、購入後の費用負担を事前に予測できるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却の現状渡しとは?メリットやデメリットをご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
インスペクション費用の目安は?どのような人物が担当するの?
インスペクションの費用相場は、物件の種類や面積によって異なります。
マンションは約5万円程度、一戸建ては250平米未満で約5万円からといったところです。
ただし、これはあくまで目安であり、検査会社によって異なるため、最終的には直接確認が必要です。
インスペクションを実施するのは、一級・二級・木造建築士などの国家資格を有し、既存住宅状況調査技術者講習を修了・登録した建築士(インスペクター)と呼ばれる国家資格を持った専門家です。
彼らは建築士の資格を持ち、専門的な知識と経験に基づいて、物件の状態を詳細に調査し、報告書を作成します。
不動産の売却を円滑に進めるためにも、インスペクションの費用と実施者に関する知識を深めておきましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却の際に結ぶ媒介契約とは?契約の種類や注意点について解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
まとめ
インスペクションとは、国家資格を持つプロによる建物の欠陥や劣化のチェックのことです。
売主は安心して高く売却でき、買主は安心して購入できるのがメリットでしょう。
費用相場は物件の種類や面積によって異なりますが、売買トラブル防止とスムーズな取引に役立ちますのでおすすめです。
岡山県倉敷市で賃貸物件をご検討中の方はハート不動産にお任せください。
住居用賃貸物件だけではなく、事業用賃貸物件も多数取り扱っております。
心をこめてトータルサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む