不動産購入時に知っておきたい!火災保険の義務・補償範囲・相場を解説

売買住居

不動産購入時に知っておきたい!火災保険の義務・補償範囲・相場を解説

住宅ローンを利用した不動産の購入には、ほとんどのケースにおいて火災保険が必須とされます。
これから不動産を購入するにあたって、火災保険の義務や補償範囲、経費計上の可否、相場を知りたい方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、マイホームの購入を検討している方に向けて、火災保険の補償範囲や相場、また経費できるかについて解説します。

火災保険加入の義務や補償範囲

火災保険は、建物や家財などの損害を補償する保険であり、個人賠償責任補償は特約として付帯できる場合があります。
多くの方が加入していますが、加入は義務なのでしょうか?
実は、法律上火災保険加入の義務はありません。
しかし、住宅にはお住まいの方が原因の火災以外にも近隣が原因の火災に巻き込まれるリスクがあります。
そのため、ほとんどの住宅ローンは火災保険の加入を条件としており実質的に必須となっています。
なお、マンションにおいて火災保険に加入した場合、補償範囲となるのは専有部分のみで共用部分は該当しません。
共用部分は、管理組合が火災保険に加入してカバーします。

▼この記事も読まれています
不動産購入時にかかる費用の種類は?税金やローン保証料も解説!

火災保険料は経費にできる?

事業用の建物に関する火災保険料は、経費として計上できます。
また、自宅と事業用を兼ねる建物に関する火災保険料は、事業用の部分のみを経費として計上できます。
面積などで事業用の割合を算出し、そのぶんの火災保険料のみを経費として計上しましょう。
なお、火災保険料は経費にはなり得ますが保険料控除の対象にはなりません。

▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?確認すべきポイントも解説

火災保険料の相場

火災保険料は、建物の構造や面積、住所、補償内容、特約、保険期間、保険金額に大きく左右されます。
たとえば、台風が多い九州・沖縄エリア、燃えやすい木造は、他よりも保険料が高めに設定されています。
そのため、火災保険料は2〜20万円程度と幅広く、決まった相場はありません。
妥当かどうかは、建物の現状や火災保険の内容を考慮して判断しましょう。
少しでも安く加入したい場合は、補償内容を絞る他、長期契約を一括払いするのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
不動産の購入時に利用できる住宅ローンの種類は?金利タイプの特徴も解説

火災保険加入の義務や補償範囲

まとめ

法律上火災保険の加入義務はありませんが、ほとんどの住宅ローンは、火災保険の加入を条件としており、実質的に必須となっています。
火災保険料は、建物の構造や面積、住所、補償内容、特約、保険期間、保険金額によって異なるため、妥当かどうかは、建物の現状や火災保険の内容を考慮して判断しましょう。
なお、事業用の建物に関する火災保険料は全てが、自宅と事業用を兼ねる建物に関する火災保険料は事業用の部分のみが経費として計上できます。
岡山県倉敷市で賃貸物件をご検討中の方はハート不動産にお任せください。
住居用賃貸物件だけではなく、事業用賃貸物件も多数取り扱っております。
心をこめてトータルサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。


”売買住居”おすすめ記事

  • 総社市にある「総社市立総社中学校」の概要!校風や教育目標もご紹介の画像

    総社市にある「総社市立総社中学校」の概要!校風や教育目標もご紹介

    売買住居

  • ローン残債ありでマイホーム買い替えは可能?年収別予算とタイミングを解説の画像

    ローン残債ありでマイホーム買い替えは可能?年収別予算とタイミングを解説

    売買住居

  • 不動産の購入予算の立て方は?年収・月収・返済比率を基にした考え方を解説の画像

    不動産の購入予算の立て方は?年収・月収・返済比率を基にした考え方を解説

    売買住居

  • 不動産の共有名義とは?複数人で家を購入するメリット・デメリットを解説の画像

    不動産の共有名義とは?複数人で家を購入するメリット・デメリットを解説

    売買住居

  • 不動産購入時にかかる費用の種類は?税金やローン保証料も解説!の画像

    不動産購入時にかかる費用の種類は?税金やローン保証料も解説!

    売買住居

  • 倉敷市の不動産売却について!市場動向や売却相場も解説の画像

    倉敷市の不動産売却について!市場動向や売却相場も解説

    売買住居

もっと見る

ページトップへ戻る