賃貸物件の契約時にかかる初期費用とは?高すぎるときの対処法を解説

賃貸住居

賃貸物件の契約時にかかる初期費用とは?高すぎるときの対処法を解説

賃貸物件への入居時は、家具や家電を揃えるほかに、引っ越し費用など思いの外お金がかかります。
特に初期費用は、不動産会社や物件によって必要な金額も異なるため注意が必要です。
事前にどのくらいの費用がかかるのか、交渉の余地がないかを探っておかないと、大変な目に合うかもしれません。
この記事では、賃貸物件の初期費用が高すぎる場合の対処法について解説します。

賃貸物件入居時にかかる初期費用とは?

結論からお伝えすると、初期費用の相場は家賃の4~6か月分と言われています。
マンションやアパートなどの賃貸物件は、契約時に一定のお金が必要です。
敷金や礼金といった費用のほかに、不動産会社への仲介手数料や火災保険料、前家賃、家賃の保証委託料などがあります。
さらに、希望する場合は鍵の交換費用や室内クリーニングも必要となるため、初期費用はどんどん上がっていってしまうでしょう。
具体的に計算すると、家賃5万円の賃貸物件なら目安として、敷金と礼金は家賃の1か月分である5万円と5万円の10万円です。
前家賃が5万円で、相場から仲介手数料が5万5,000円、火災保険料が年間1万2,000円、鍵の交換に1万5,000円がかかったとしましょう。
この場合の合計は23万2,000円であり、ちょうど家賃5万円の約5か月分となります。
ちなみに、家賃が5万円の場合、初期費用が30万円以上となるケースは高すぎると判断できるため、何らかの対処が必要です。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約の保証人がいない場合はどうする?保証人の条件も解説!

高すぎる賃貸物件の初期費用を抑える方法とは?

入居時は引っ越し費用や家具の購入・新調など何かと入り用になるため、率先して節約できる部分は節約し、高すぎる初期費用を下げる工夫をおこないましょう。
まず、敷金・礼金については交渉の余地があります。
とくに新しい入居者が見込みづらい閑散期や、空室の目立つ物件だと、こちらの要望も呑んでもらいやすくなるでしょう。
物件によっては敷金と礼金がかからない物件もあるため、家探しの段階で、検索条件を変えるなどしてさまざまな物件を比較検討してください。
また、入居日を月末もしくは月初に調整するのも、前家賃を安く抑える方法の一つです。
退去日も同様に、引っ越しの手はずを上手く整えて、余計な家賃を払わずに済む工夫をしましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸契約期間の基準は?2年更新や途中解約についても解説

高すぎる賃貸物件の初期費用を抑える方法とは?

まとめ

賃貸マンションやアパートに入居する際、初期費用が高すぎるとびっくりする方が少なくありません。
引っ越す時期や場所も予算を考慮して選べれば良いですが、仕事や生活との兼ね合いもあり、すべてが思いどおりに行くとは限りません。
高すぎる初期費用を抑えるには、交渉と無駄な家賃を払わずに済む引っ越しタイミングが肝となってきます。
岡山県倉敷市で賃貸物件をご検討中の方はハート不動産にお任せください。
住居用賃貸物件だけではなく、事業用賃貸物件も多数取り扱っております。
心をこめてトータルサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。


”賃貸住居”おすすめ記事

  • 岡山市南区の住みやすさは?利便性や人気の住宅エリアについても解説 の画像

    岡山市南区の住みやすさは?利便性や人気の住宅エリアについても解説

    賃貸住居

  • 岡山市中区にある「夢二郷土美術館 本館」の概要!展示内容もご紹介 の画像

    岡山市中区にある「夢二郷土美術館 本館」の概要!展示内容もご紹介

    賃貸住居

  • 岡山市中区にある「おかでんチャギントン電車」の魅力!楽しみ方もご紹介 の画像

    岡山市中区にある「おかでんチャギントン電車」の魅力!楽しみ方もご紹介

    賃貸住居

  • 賃貸物件の管理業務において無視できないゴミ問題とは?対応方法を解説の画像

    賃貸物件の管理業務において無視できないゴミ問題とは?対応方法を解説

    賃貸住居

  • 賃貸物件の壁が薄い場合の対策方法は?事前にチェックする方法も解説の画像

    賃貸物件の壁が薄い場合の対策方法は?事前にチェックする方法も解説

    賃貸住居

  • 賃貸物件でにおいが気になる場合はどうする?原因や対策について解説の画像

    賃貸物件でにおいが気になる場合はどうする?原因や対策について解説

    賃貸住居

もっと見る

ページトップへ戻る