賃貸借契約の保証人がいない場合はどうする?保証人の条件も解説!

賃貸住居

賃貸借契約の保証人がいない場合はどうする?保証人の条件も解説!

アパートやマンションなどの賃貸借契約を結ぶためには、保証人を立てる必要があるのが一般的です。
しかし、保証人を頼める相手が身近にいないという方も多いでしょう。
今回は、賃貸借契約の保証人になれる方の条件や、保証人がいない場合の対処法について解説します。

賃貸借契約の保証人になれる方の条件

賃貸借契約をする際は、借主が賃料を滞納した場合などに支払いを肩代わりする「保証人」を立てるのが一般的です。
保証人には、日本国内に住んでいる借主の親族で、一定以上かつ安定した収入がある方が求められます。
たとえ親族であっても、遠方に住んでいたり、十分な収入がなかったりすると入居審査に落ちる可能性があります。
保証人を頼める相手がいない場合は、保証会社の利用を検討しましょう。

賃貸借契約の保証人の代わりとなる「保証会社」

保証会社とは、賃貸物件の貸主に対して家賃の支払いを約束し、借主の保証人を代行する会社のことです。
賃料の滞納が発生したとき、貸主から連絡を受けた保証会社がその場で立て替えをおこない、その後借主から費用を回収するという仕組みです。
保証会社の利用料金は、初回保証料として月額賃料等の30~100%、月額保証料として月額賃料等の1~2%ほどが相場となっています。
利用料金はかかりますが、保証人が見つからない場合にも賃貸借契約を結べることが借主にとってのメリットです。

保証人がいない場合のその他の対処法

賃貸借契約の保証人がいない場合の対処法としては、保証会社を利用するほかに「保証人不要の賃貸物件を選ぶ」「クレジットカード決済で賃料を支払う」などがあります。
UR賃貸住宅のように保証人不要の賃貸物件も一部存在するため、保証会社の利用が難しい場合は検討してみてください。
また、不動産会社と提携しているクレジットカードを使って賃料を支払う場合は、カード発行の審査に通ったことが信用につながって保証人が不要となることがあります。
ただし、クレジットカードならどれでも良いわけではなく、基本的には提携カードの発行・利用が前提である点に注意してください。

保証人がいない場合のその他の対処法

まとめ

賃貸借契約の保証人は、借主の親族であり安定収入がある方が条件とされることが多いです。
保証人を頼める相手がいない場合は、保証会社に利用料金を支払って保証人を代行してもらうことを検討しましょう。
このほか、保証人不要の賃貸物件を選ぶ、不動産会社と提携しているクレジットカードを発行して賃料支払いに利用するなどの方法もあります。
岡山県倉敷市で賃貸物件をご検討中の方はハート不動産にお任せください。
住居用賃貸物件だけではなく、事業用賃貸物件も多数取り扱っております。
心をこめてトータルサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。


”賃貸住居”おすすめ記事

  • 瑕疵物件と呼ばれる賃貸物件とは?物理的・心理的瑕疵物件についても解説の画像

    瑕疵物件と呼ばれる賃貸物件とは?物理的・心理的瑕疵物件についても解説

    賃貸住居

  • 賃貸契約期間の基準は?2年更新や途中解約についても解説の画像

    賃貸契約期間の基準は?2年更新や途中解約についても解説

    賃貸住居

  • 一人暮らしでオートロックの賃貸物件に住む重要性は?デメリットもご紹介の画像

    一人暮らしでオートロックの賃貸物件に住む重要性は?デメリットもご紹介

    賃貸住居

  • 賃貸借契約時の必要書類の理由とは?印鑑証明や収入証明書について!の画像

    賃貸借契約時の必要書類の理由とは?印鑑証明や収入証明書について!

    賃貸住居

  • 賃貸物件の内見に必要な持ち物は?おすすめの時間帯と確認したいポイントも解説の画像

    賃貸物件の内見に必要な持ち物は?おすすめの時間帯と確認したいポイントも解説

    賃貸住居

  • 倉敷市にある「岡山県立倉敷商業高等学校」の概要!学科や歴史もご紹介の画像

    倉敷市にある「岡山県立倉敷商業高等学校」の概要!学科や歴史もご紹介

    賃貸住居

もっと見る

ページトップへ戻る