ルームシェアの部屋選びはどうやる?選び方と注意点を解説
物価高が続くなかで、毎月の家賃を抑えたいと考え、ルームシェアを検討している方もいるのではないでしょうか。
ルームシェアをする部屋を選ぶ時には、どのような点に注目して選ぶと良いのか知っておくと、部屋選びがスムーズに進められます。
本記事では、ルームシェアの部屋選びについて、間取りやライフスタイルの観点から解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の賃貸物件一覧へ進む
ルームシェアにおすすめの間取り
2人でルームシェアをする場合、2DKまたは2LDKの間取りがおすすめです。
この間取りでは、共用のリビングスペースとお互いのプライベート空間の両方を確保でき、快適に過ごすことができます。
リビングで過ごす時間を長くし、パートナーとの時間を楽しみたい場合は、リビングが広い間取りを選ぶと良いでしょう。
収納スペースを確保したい場合は、3DKの間取りを選ぶと、一部屋を収納として使用できるだけでなく、もう一部屋を空けることで相手の生活音が気になりにくくなるメリットもあります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の賃貸物件一覧へ進む
ライフスタイルで選ぶルームシェアの部屋選び
ルームシェアをおこなう場合でもプライバシーを重視したい方は、2LDKや3DKの部屋を選ぶと良いでしょう。
共有スペースが独立しており、玄関から各自の部屋に直接入れる間取りであれば、ルームシェアによるストレスを軽減できます。
家族や友人が遊びに来た際に宿泊スペースを確保したり、友人とホームパーティを楽しんだりする場合には、多目的に使用できる部屋があると便利です。
また、DKと個室の間にある扉を開放することで、LDKの面積を広げることも可能です。
節約を重視し、家賃を抑えたい場合は、築年数が経過している2Kや2DKの間取りを選ぶと良いでしょう。
ただし、快適な暮らしと家賃のバランスを考慮した物件探しが重要です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の賃貸物件一覧へ進む
ルームシェアの部屋選びにおける注意点
ルームシェアをする部屋を選ぶ際には、「ルームシェア可能」と明記されている部屋を選びましょう。
「2人入居可能」と表示がある物件では、ほとんどの場合にルームシェアが認められておらず、内緒でルームシェアをおこなうと退去を命じられることがありますので、注意が必要です。
入居後のトラブルを避けるため、ルームシェアで部屋を借りる際は、契約者を入居者全員とする連名契約にすることをおすすめします。
その際、各入居者が連帯保証人を立てる必要がある点も覚えておきましょう。
快適な生活を送るためには、パートナーとの間で共有スペースの利用に関するルールを事前に設けておくことが重要です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
パートナーとルームシェアをしたい場合、おすすめの間取りは2DKもしくは2LDKのいずれかですが、収納スペースを確保したい場合は3DKの間取りもおすすめです。
また、プライバシーを重視したい場合は2LDKや3DK、節約重視で家賃を抑えたい場合は2Kや2DKで築年数が経過している部屋が良いでしょう。
ルームシェアの部屋選びにおける注意点として、「ルームシェア可能」との表示がある部屋で入居者全員を契約者としておくほか、共有スペースの利用に関するルールを設けておくと、入居後のトラブルを避けられます。
岡山県倉敷市で賃貸物件をご検討中の方はハート不動産にお任せください。
住居用賃貸物件だけではなく、事業用賃貸物件も多数取り扱っております。
心をこめてトータルサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の賃貸物件一覧へ進む