一人暮らしでオートロックの賃貸物件に住む重要性は?デメリットもご紹介
近年では、防犯上の観点からオートロックの賃貸物件も増えています。
一人暮らしでオートロックの賃貸物件に住むことは重要ですが、デメリットも少なくありません。
今回は、一人暮らしでオートロックの賃貸物件に住む重要性やデメリット、オートロックの種類についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしでオートロックの賃貸物件に住む重要性
オートロックの賃貸物件は、簡単に部外者が侵入できない仕組みになっています。
基本的には住民の方しか出入りできないため、不審者の侵入を防げる可能性が高いのです。
また、わざわざ自宅まで来るセールスや勧誘などを断りやすく、安心して生活できる可能性が高まります。
とくに女性は何かトラブルに巻き込まれても腕力の面から抵抗が難しいため、なるべくオートロックの賃貸物件に住むのが望ましいです。
女性のほかにも高齢者の方の一人暮らしや、小さな子どもがいる家庭などでもオートロックがあったほうが安心して生活できるでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の賃貸物件一覧へ進む
オートロックの賃貸物件に住むデメリット
オートロックの賃貸物件のデメリットは、一般的な賃貸物件と比べて家賃が高いことです。
一般的には設備が充実している物件ほど家賃が高く、オートロックも例外ではありません。
また、オートロックは鉄骨鉄筋コンクリート造の建物についているケースが多く、構造面で建築コストもかかっています。
オートロックの物件では、鍵を忘れて外出すると締め出される可能性もあるのがデメリットです。
自室に誰かがいれば連絡して開錠してもらえますが、一人暮らしなどでは大家さんや管理会社に連絡しなければなりません。
さらに、郵便物を共用玄関まで取りに行かなければならないため手間がかかります。
配達員が勝手に内部に入れない仕組みですので、置き配も利用できません。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のオートロックの種類
オートロックには、どのような鍵を用いるかによってさまざまな種類があります。
1つは、建物のエントランスと自室の玄関で同じ物理鍵を用いる集合キー式です。
鍵を1つ持っていればそれで出入りできますが、同じ物件内の別の部屋にも入れるわけではありません。
また、カード状の鍵をかざす、または差し込むことにより開錠するカードキー式もあります。
カードキーには磁気を用いるものと、ICチップが入っているもの、QRコードなどが書かれたものなどがありバリエーションが豊富です。
ほかにも、暗証番号を入力して共用玄関のドアを開けるタイプもあります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件のなかにはオートロックの物件もあり、一人暮らしであればそのような物件の優先度が高いです。
一方で、家賃が高く締め出されるデメリットもあり、郵便物を取りに行くには手間もかかります。
オートロックにはさまざまな種類があるため、使い勝手や防犯性の高さなどから選んでも良いでしょう。
岡山県倉敷市で賃貸物件をご検討中の方はハート不動産にお任せください。
住居用賃貸物件だけではなく、事業用賃貸物件も多数取り扱っております。
心をこめてトータルサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の賃貸物件一覧へ進む